top of page
25015427.jpg

イスクラ中医薬膳講座・入門

この講座は中医学の基礎理論でもある、季節と人間との調和(整体観念)において、季節をより深く知り、季節が人に与える影響およびその養生法について、全5回の講座と特別講座1回の計6回の講座で開講します。

【2025年開催スケジュール】

6月1日(日):梅雨の養生 柯 愛君

7月1日(日):夏の養生 戦 冬雲

8月1日(金):秋の養生 韓 笑

9月1日(月):特別講座:枸杞を知ろう 尹 倚艱

11月1日:冬の養生 韓 笑

2026年

2月1日(日):春の養生 尹 倚艱

​※全講座の開催日より2週間、動画(YouTube)にてご視聴いただけます。

講座は、中医学に精通している臨床経験豊富な中医学講師が担当します。(日本語での講義です)単回受講は可能ですが、全ての講座にご参加いただくと、イスクラ中医薬膳講座【本講座】へステップアップが可能です。

25015427.jpg

第3期イスクラ中医薬膳講座【本講座】

この講座は、イスクラ中医薬膳講座・入門をすべて修了された方がご受講できます。

*但し、日本中医薬研究会に在籍している方は、直接お問合せください。

受講期間:2025年3月~9月 

[3月]  中医基礎理論(動画8本)/戦冬雲・韓笑

[4月]  中医診断学(動画4本)/柯愛君

[5月]  食物学(動画4本)/尹倚艱

[6月]  中薬学(動画4本)/韓笑

 *国際中医専門員をお持ちの方は、食物学からのご受講が可能です。

  ~課題回答・解説会~ Zoomにて開催               計4時間

 3月24日(月)20:00~21:00 第1回中医基礎理論・課題回答、解説会

 4月21日(月)20:00~21:00 第2回中医診断学・課題回答、解説会

 5月29日(木)20:00~21:00 第3回食物学・課題回答、解説会

 6月26日(木)20:00~21:00 第4回中薬学・課題回答、解説会

2Daysスクーリング 場所:未定(東京都内)*後日動画視聴も可

*後日動画視聴も可 ・計10時間

7月25日(金)調理実習/上村繭子薬膳講師 

7月26日(土)①弁証施膳レシピ組み立て講座/笹沼歌乃薬膳講師 

        ②薬膳特別講座/イスクラ中医学講師陣 

*現地参加、動画視聴参加から選択いただけます。 

 

~課題レシピ作成~

証に沿ったレシピの作成。レポートとして提出(8品のうち写真つき5品)

提出:8月31日(日)

卒業試験受験資格:動画視聴率70%以上

            課題提出レシピの合格

卒業試験:2025年9月8日(月)Zoomにて開催

                

受講費 :128,000円(税込)※国際中医専門員資格保有者は、88,000円(税込)

募集人数:20名   

bottom of page